私は所用で参加できなかったのですが、先週金曜日に「第一回スタートアップJJJ総会」が開催されました。

 うちの社員なら(また似たような社内イベントやってる)と流しそうなネーミングですが、何故これをやることになったか、経緯をお話ししておこうと思います。

 

 昨年あした会議で一気に9社新会社を立ち上げることが決まりました。image

 これに伴い、新たに考えたのがスタートアップJJJ制度です。
 

 売上高3000億円を超える当社の子会社として新規事業を始める場合、資金、人、ノウハウその他の立ち上げるのに当たって有利な面はたくさんあります。

 一方、不利な面もありますが、それは大きく分けて2つあって、1つは同業種の独立系のスタートアップに対して実態が同じかそれ以上であっても注目されにくい点。もう1つは大企業の目線で見ると、例えば伸びている市場で2年で10億円新しく創ったら結構凄いことですが、3000億円の目線から見るとたった0.3%しか寄与してないので社内で力が入らないということになるのです。売上以外のメディアのユーザー数や視聴数といった指標も同様です。

 それらを解決させる方法があした会議で提案されたのですが、まず前者にはスタートアップ子会社の専門広報担当者をつけて、事業や経営者をクローズアップさせる機会を増やすことにしました。結構頑張ってくれていると思います。
 

 そして後者の解決策が今回のスタートアップJJJ総会に繋がるのですが、まず事業の所属を既存事業(CAJJ)と新規事業(JJJ)とに分けることにしましたimage

 

そして、サイバーエージェントの役員会で、その会社を外の会社だとして、我々が丸ごと買収するとしたら幾らなら買うか?という目線で時価総額を考えました。ただそうすると買った後の手間とか、自分たちでゼロから創った場合との見合いで安く抑えたくなるので、経営はお任せできるマイナー出資でその会社の増資にどのくらいなら応じるかという目線で上乗せした金額を、時価総額として今回発表しました。
image


 一番大きかったのはMakuakeを運営しているサイバーエージェント・クラウドファンディングで21億円。2位がサイバーブルで15億円でした。30億円を超えると晴れてスタートアップステージ卒業で CAJJステージに上場となります。

 

 未上場企業の時価総額という指標は同業他社のファイナンス状況や、世の中の注目度、景況感などに大きく左右されてなんとも頼りない指標ではあるのですが、現役の同業界の経営陣の評価なので大きく外れてはいない気がしています。市場の成長性、足元の業績動向、ポジショニング、経営者の注目度なども踏まえて(適当ですが)算出しました。

 ただ発表された側は悲喜こもごもだったようですが、分かりやすい目標を作れたことは良かったと思っています。
 

 この中からCAモバイル、サイバーZ、Cygamesみたいに成長していく会社がまた現れてくれることを期待しています。

 それでは当日の模様は、運営を担当してくれたスーパー推進zの野島さんのリブログでどうぞ↓